トノサマガエル

科名:アカガエル科
地方名:
学名:Rana nigromaculata
松山市カテゴリー:絶絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN)
環境省カテゴリー:準絶滅危惧(NT)
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:田辺 真吾
撮影者:
種の特徴
体長38 ~ 94㎜で、雌の方が大きい。体色は雌雄で異なり、雄は金色を帯びた黄褐色で、雌には黒褐色の斑紋が広がる。雄は頬に一対の鳴嚢をもつ。低地から山地の水田や池沼の周辺に生息する。繁殖期は春で、球状の卵塊を水田・池沼などの止水域に産みつける。
分布市内
久谷町・窪野町・高井町・南土居町など。
分布市外
本州・四国・九州・種子島、沿海州・朝鮮半島・中国大陸など。
生息状況
かつては市街地内や重信川周辺の水田に広く生息していたが、現在の確実な生息地は南部の水田周辺に限られ減少が著しい。
減少の要因
生息場所の破壊・湿田の減少・二毛作の増加・圃場整備・畦の消失・水質汚濁・農薬散布・水路の構造改変など。
特記事項
成体や幼体は陸上生活をおくるため、水環境と周辺の陸環境を併せて保全していく必要がある。特に成体の行動範囲は広いので、保全には相応の面積が必要である。