ジネズミ
科名:トガリネズミ科
地方名:―
学名:Crocidura dsinezumi

松山市カテゴリー:準絶滅危惧(NT)
環境省カテゴリー:―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:芝 実
撮影者:
- 種の特徴
- 頭胴長7㎝内外、尾長4㎝前後。体色は黒褐色、腹面は灰白色。吻がとがっている。平地から山地の柔らかい土壌中にトンネルを掘って生活する。夜間に活動して昆虫やミミズなどを捕食する。
- 分布市内
- 重信川河口付近のヨシ原の土壌・高縄 山の森林で記録されている。
- 分布市外
- 本州・四国・九州。
- 生息状況
- 生息地が限定されており、密度も低い。
- 減少の要因
- 河川の護岸工事や河床のブルドーザー による整地が定期的に実施されており、 生息地の減少が起こっている。
- 特記事項
- ―