松山市地方創生パートナーとご支援をいただいた企業の皆さま

更新日:2023年11月27日

 松山市は、一定額以上のご寄附をいただいた企業さまを「松山市地方創生パートナー」に認定し、市の地方創生イベント、広報誌など様々な活動を通じて、パートナーの認知度向上やCSR活動の機会を提供します。
 また、松山市の地方創生の取組に、これまで企業版ふるさと納税を活用したご寄附を通じてご支援をいただいた企業の皆さまをご紹介します。
寄附を受け付けている事業については、こちらへ

松山市地方創生パートナーのご紹介

No.1/株式会社MAKE LOL JAPAN

【所在地】東京都目黒区下目黒2-3-7-404
【代表者】難波 宏太
【公式HP】外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://make-lol-japan.localinfo.jp/(外部サイト)

【企業理念】
持続可能な地域に根ざした文化を創る
 地域ごとの本質的な魅力を「地域ごとに適した伝え方」で日本全国、世界へ届け、打ち上げ花火のような刹那的なイベントではなく地域にいつまでも「根付く」文化を創り、直接参加する人も間接的にその地域の文化を知った人も「笑顔にする」そんな地域の人々に寄り添った文化を創り、「地域」から「日本を元気」にしていきます。
【事業概要】
「地域の魅力」をインターネットで世界に発信するお手伝いをしています。
 具体的には、
 ・地方自治体向けSNSコンサルティング
 ・ふるさと納税促進WEBマーケティング
 ・地方自治体サイトの改善・コンサルティング など
 そのほか、さまざまな企業とのコラボにより、クラウドファンディングや地域情報の発信、タレントなどの有名人招致を行っています。
【実績】
 ・農山漁村振興交付金(地域活性化対策)スマート定住条件強化型モデル地区におけるICT専門家
 ・観光庁事業「令和2年度夜間早朝の活用における新たな時間市場の創出事業」採択案件プロデュース
 ・観光庁事業「誘客多角化等のための魅力的な滞在コンテンツ造成」においての実施希望自治体サポート(5自治体)
 ・自治体、地域の企業へ向けたSNS及び情報発信リテラシー研修(累計参加者300名以上)
 ・地域企業におけるイーコマース事業コンサルにて月商売上を40万円から400万円規模へ拡大
【寄附に至った経緯】
 これまでの企業実績として四国の自治体との業務実績もあり、中核市である松山市に注目していた。業務内容は、デジタルプロモーションやコミュニティマネジメントであり、「ことば」を大切にしたまちづくりを行う松山市を応援したい。
【寄附事業と寄附額】
 ・ことばのちからイベント事業:700,000円
 ・多様な人材活用による仕事づくり推進事業:300,000円

No.2/信金中央金庫

【所在地】東京都中央区八重洲1丁目3番7号
【代表者】柴田 弘之
【公式HP】外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://www.shinkin-central-bank.jp/(外部サイト)

【企業理念】
 信用金庫の中央金融機関として、信用金庫業界の発展につとめ、もってわが国経済社会の繁栄に貢献する。
【事業概要】
 全国の信用金庫を会員とする信用金庫のセントラルバンク。信用金庫業界の発展のため、さまざまな金融業務を展開している。
【実績】
 地域創生推進スキーム「SCBふるさと応援団」(詳細は後述、以下「本スキーム」という。)にて、2021年2月に、103事業(105信用金庫・100地方公共団体)に対し、合計1,018百万円の寄附を実施
【寄附に至った経緯】
 信金中金では、創立70周年記念事業として、地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)の仕組み等を活用した地域創生推進スキーム「SCBふるさと応援団」を2020年7月に創設した。
  本スキームは、SDGs(持続可能な開発目標)を踏まえ、信金中金が企業版ふるさと納税等を活用した寄附を行うことにより、地域の課題解決および持続可能な社会の実現に資する地域創生事業を信用金庫とともに応援し、もって、地域経済社会の発展に貢献することを目的としている。
 今般、松山市は、愛媛信用金庫の推薦を受けて、松山市の道後温泉の事業への寄附を申請し、学識経験者等で構成される審査会を経て、寄附が決定した。
【寄附事業と寄附額】
 ・持続可能な道後温泉を実現する「新たな道後ブランド」創出事業:10,000,000円

No.3/株式会社アミパラ

【所在地】岡山市南区泉田五丁目3番8号
【代表者】筒井 わかよ
【公式HP】外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。http://www.amipara.co.jp/(外部サイト)

【企業理念】
 「楽しい時間と空間の想像」
 すべてのお客様に楽しい時間の提供を目指しています。
【事業概要】
 西日本を中心に、ゲームセンター・ボウリング場の運営をしています。
【実績】
 ゲームセンターを28店舗、ボウリング場を1店舗経営。
 令和元年度より企業版ふるさと納税の取組を開始、令和2年度で2回目となっています。
【寄附に至った経緯】
 店舗を設置させていただいている地域への恩返しの意味を込めまして、寄附をさせていただいています。
とりわけ、地域の活性化につながる事業に寄附を進めています。
【寄附事業と寄附額】
 ・多様な人材活用による仕事づくり推進事業:1,000,000円(令和2年度)
 ・移住定住事業促進事業:1,000,000円(令和3年度)
 ・移住定住事業促進事業:1,000,000円(令和4年度)

No.4/株式会社アラミック

【所在地】大阪府箕面市船場東1丁目12-5
【代表者】佐藤 宏彦
【公式HP】外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://www.arromic.co.jp/(外部サイト)

【企業理念】
「今日より、ちょっとステキな明日へ。」
そんなささやかな願いをアイデアと情熱に変え、それまで世の中になかった新しい技術、製品、さらには市場を創造し続けています。
 社名の「Arromic(アラミック)」は、Arrogant(尊大、独善的)とCeramic(セラミック)を合わせた造語です。「発明は尊大であれ」という想いを込めて名付けました。
【事業概要】
 身近な生活に役立つものや環境に配慮したものまで、独自の視点で皆様に愛していただける商品開発に努めています。
■入浴タイムを快適にする「バスグッズ」
 ・アラミックの商品は、すべて節水50%以上・増圧機能を掲載しています。
 ・肌が敏感な方やお子様にも安心してオススメできるシルクタッチシャワーシリーズ、角度を自由自在に調整できる3Dシャワーシリーズなど用途に合わせてお選びいただけます。
 ・3Dアースシャワー、イオニックCシャワー(塩素除去シャワー)、ナノバブルシャワー など
■毎日のおいしい食を支える「キッチングッズ」
 ・米びつ先生、セラミック万能炭 など
【実績】
 1986年の創業以来、ものづくりにまっすぐに取り組んできました。今までにないものを生み出すべく、自社開発にこだわった製品を創造し、これまで開拓してきた分野で、常にNo.1シェアを獲得し、成長しています。
【寄附に至った経緯】
 弊社商品の営業地としての縁で、松山市には非常に愛着がありました。以前から様々な節水機器に対する助成制度があることは承知していましたが、新たに「節水シャワーヘッド」への助成事業を開始したとのことで、顧客から喜びの声が届いています。弊社としても、社員一同、節水を推進している松山市の取り組みに賛同しており、このような事業があるということを広く伝えていく協力ができればと考え、寄付に至りました。
【寄附事業と寄附額】
 ・節水推進事業:1,000,000円(令和3年度)
 ・節水推進事業:1,000,000円(令和4年度)
 ・節水推進事業:1,000,000円(令和5年度)

No.5/アルテミス株式会社

【所在地】神奈川県藤沢市辻堂5-5-14
【代表者】廣瀬 美夜子
【公式HP】外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://mammyspaw.com/(外部サイト)

【企業理念】
「愛犬とペットペアレンツの幸せと健康」のために幅広く活動する。
新しく送り出したドッグハイジニストという仕事を世に広めていきたい。
【事業概要」
 コロラドのスクールにて初のアジア人として犬の予防医療を取得後、ペットの予防医療を中心とするサービス、Mammy's Paw(マミーズパウ)を展開する。
 特に、デンタルケアに関してはドッグデンタルケアのプロフェッショナルの創始者として、マミーズパウの標章でもあるドッグハイジニストの育成に努め、全国、全世界に200名近くのドッグハイジニストを送り出す。
【実績】
 ・無麻酔歯石除去をおこなうドッグハイジニスト第一人者。
 ・IAAMB公認「Canine Massage Chicago」でマッサージ技術を学び、犬の身体のケアや健康維持のためにMammy's Paw Care Massageを考案し、2011年よりファイテン株式会社と契約し、ペット商品開発やマッサージ講習を実施。
 ・犬の自己免疫力に寄り添ったケアのため、蒸気による温灸マッサージを考案、マミーズパウte a te(テアテ)として、サービス、教育を施行している。
【寄附に至った経緯】
 ・防災を切り口に小学生から大学生が交流し、地元・松山への愛着を醸成することで、暮らしやすさの向上と定住につなげる地方創生の取組に共感しており、寄附を通じて事業を応援したい。
【寄附事業と寄附額】
 ・切れ目のない全世代型防災リーダー育成事業:2,000,000円

No.6/株式会社ダイナム

【所在地】東京都荒川区西日暮里2丁目27番5号
【代表者】保坂 明
【公式HP】外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://www.dynam.jp/top/index.html(外部サイト)

【企業理念】
 信頼と夢を育む百年の挑戦
  1.顧客第一主義 : 常にお客様を最優先に考え実践していきます
  2.情報開示 : 情報を開示し透明で公正な経営を実行していきます
  3.チェーンストア経営 : チェーンストア経営を貫き成長を継続していきます
  4.人材育成 : 人を育て人のエネルギーを結集していきます
  5.社会貢献 : 地域に必要な存在となり社会に貢献していきます
【事業概要】
 全国チェーン型パチンコホールの展開 (396店舗)※2022年4月1日現在
 「地域になくてはならない存在」(=「地域のインフラ」)となるために、すべての信頼関係者に提供する価値を高め、そして「信頼」を積み重ね、地域社会とともに継続的な発展を目指します。
【実績】
 2021年4月1日~2022年3月31日までの社会貢献活動は、4,021件、延べ10,398名の従業員が様々な活動に参加しました。
 東日本大震災では、1万点を超える物資提供、約1,000名のボランティア派遣、100回を超える復興イベント支援を実施するほか、全国のお客様のご協力による義援金・寄付を被災地にお届けしました。
 各店舗においても、地域の清掃活動への参加、お祭りなどの運営ボランティア、景品の寄贈、献血事業や動物の里親募集会場として駐車場の提供など、それぞれの地域に密着した取り組みを行っています。
【寄附に至った経緯】
 企業テーマの一つとして「地域共生」を掲げており、地域社会の発展に寄与することが地域のインフラになる為の重要な要素であると考えています。
 ダイナム愛媛北条店が2004年7月に開店して以来、約18年もの間、地域のお客様に支えられてここまで営業を続けることができました。
 店舗周辺の北条地区で農業に従事されている皆様へ少しでもお力になれればということで、今回の寄付に至りました。
【寄附事業と寄附額】
 ・産地競争力強化事業:1,000,000円

No.7/株式会社スリーボンド

【所在地】東京都八王子市南大沢4-3-3
【代表者】上畑 祐二
【公式HP】外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://www.threebond.co.jp(外部サイト)

【事業概要】
 創業者の「エネルギーのロスを未然に防ぎたい」という想いから誕生したスリーボンド。
 この想いが、今や自動車、家電、パソコンや携帯電話などの精密機器から、電力、ガス、鉄道などのインフラ設備まで、1600 種類以上のシール剤・接着剤として、世界中の人々の生活に役立っています。
【寄附に至った経緯】
 創業者の出身地である松山市を応援する意味で今回寄附を行いました。
【寄附事業】
 ・ことばのちからイベント事業
 ・SDGsスマートアイランドモデル事業
 ・産地競争力強化事業

No.8/株式会社ハウスメイトショップ

【所在地】東京都豊島区西池袋1-16-1新東第一ビル7F
【代表者】井関 豊
【公式HP】外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://www.housemate.co.jp/(外部サイト)

【企業理念】
 「ハウスメイト」には、温もりのある家庭、家族が仲良く暮らす環境を提供したいという創業以来の想いがあります。
 そして今、私たちは、いつもオーナー様のそばにいて、オーナー様のよき理解者として、よき相談者として、賃貸住宅の経営をリードしていく。その為には、入居者の方々に、よりよい賃貸住宅を提供していくにはどうすべきか。住まう人の視点にたち、それを追求しなければならないと考えています。
【事業概要】
 ・賃貸建物のサブリース及び管理運営
 ・賃貸建物の保守・メンテナンス、営繕業務
 ・土地、建物等の資産コンサルティング
 ・アパート・マンション、店舗事務所、駐車場等の仲介斡旋業
 ・借上社宅管理の業務代行事業
 ・損害保険代理業
 ・その他のサービス業務
【実績】
 創業者が松山市出身ということもあり、ゆかりのある松山市内に、管理支店1支店、仲介店舗4店舗を展開し、賃貸住宅の管理や入居者募集を行っています。また松山市とのコラボレーションにより、松山市内から松山市外に進学した学生または進学予定の学生を対象に、松山のニュースや地元の就職情報を伝えることを目的にウェブサイト「マツイマ(外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://matsuima.com(外部サイト))」を開設。ウェブサイトを通じてシビックプライドの向上を目指して、Uターン就職を促進し、奨学金を受けて進学する学生を対象に、家賃補助(条件あり)などに取り組んでいます。
【寄附事業と寄附額】
 ・移住定住促進事業:1,000,000円

No.9/日本たばこ産業株式会社

【所在地】東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー
【代表者】寺畠 正道
【公式HP】外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://www.jti.co.jp(外部サイト)

【企業理念】
 ひとのときを、想う。
 JTグループは、すべてのお客様一人ひとりの「かけがえのないひととき」や「大切な時間」を想っています。
 お客様にとっての「かけがえのないひととき」や「大切な時間」を想う企業だからこそ生み出せる価値を、これからも提供し続けていきたい。
 そして、すべてのお客様一人ひとりのこころをより豊かにしていきたい。
【事業概要】
 JTグループは、70以上の国と地域で事業を展開するグローバルたばこメーカーであり、130以上の国と地域で製品を販売しています。
 たばこ事業に加えて、医薬事業と加工食品事業も展開しています。
【実績】
 たばこ事業は、販売数量で世界第3位を誇り、世界における販売数量シェア上位10ブランドのうち3ブランドを製造・販売しています。
 お客様に信頼される高品質なたばこづくりを目指し、グローバルな製造体制を構築しています。
【寄附に至った経緯】
 全国有数の観光地であり、松山市でも象徴的な存在である道後温泉。長い歴史を誇る道後温泉を未来に継承するため、本館保存修理工事が行われています。
 松山市に拠点をおくJT愛媛支社は、一企業市民として、未来へとつなごうと頑張っている道後の人たち、松山の人たちを少しでも応援出来ればと思い、寄附に至りました。 
【寄附事業と寄附額】
 ・道後温泉活性化事業:500,000円
 ・道後温泉活性化事業:1,000,000円

No.10/戸田建設株式会社

【所在地】東京都中央区八丁堀2-8-5
【代表者】大谷 清介
【公式HP】外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://www.toda.co.jp/(外部サイト)

【企業理念】
 1.企業活動を通じて社会の発展に貢献する
 2.社会の信用を基として社業の持続的成長を実現する
 3.堅実かつ進取の経営でステークホルダー価値の向上を図る
【事業概要】
 建築一式工事、土木一式工事、関連する総合的コンサル業務等
【実績】
 創業140年の歴史と実績をもつ当社は、生活を支える都市・交通インフラ施設や防災・保全施設まで、お客様の期待を超える“ものづくり”を幅広い事業領域で展開しています。
【寄附に至った経緯】
 2016年より松山市発注の水道工事を2件施工させていただき、微力ながら市民の水道水の安定供給に寄与できるものと自負しています。
 松山市の今後の発展に少しでも貢献できればとの思いから、些少ではございますが寄附に至りました。
【寄附事業と寄附額】
 ・応急給水拠点の整備事業(応急給水栓の設置):1,000,000円

No.11/株式会社大阪ソーダ

【所在地】大阪府大阪市西区阿波座1-12-18
【代表者】寺田 健志
【公式HP】外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://www.osaka-soda.co.jp(外部サイト)

【企業理念】
「独創的な技術と製品により安心で豊かな社会の実現に貢献します」
【事業概要】
 各種化学薬品の製造・販売
【実績】
 大阪ソーダでは「事業活動を通じて持続可能な社会の実現への貢献と自らの企業価値の向上を両立させる」というサステナビリティの基本方針を定めています。松山工場では、省エネルギーで環境にやさしいUVインキの原料や、エコカーのターボエンジン周りに使用される合成ゴムの事業を通じて、CO2排出量削減や環境負荷低減に取り組んでいます。また、皆さんの健康を支える医薬品の原薬・中間体の製造を通じて社会に貢献しています。
【寄附に至った経緯】
 現在、松山工場で生産している製品は世界中へ輸出され、グローバルに活躍しています。大阪ソーダが今日まで事業を拡大できたのは、皆様からのご支援のおかげと考えています。
 昨年の松山工場創立70周年を機に、日頃の感謝の思いから、松山市が実施する地方創生事業へ賛同させていただきました。
【寄附事業と寄附額】
 ・松山の教育研究開発事業(ふるさと松山学):500,000円
 ・節水推進事業:500,000円

No.12/株式会社トップシステム

【所在地】愛媛県西条市ひうち3-60
【代表者】森 達雄
【公式HP】外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://www.topsystem.jp/(外部サイト)

【企業理念】
 医薬品製造装置メーカーとして、「誰かの明日を、ものづくりでカタチにすること。誰かの希望を照らし続けること」が私たちの使命だと考えています。
 年齢、性別、国籍を超え、医薬品の製造・新薬の開発の先には、薬を待つ患者さんがいることを社員一人一人が心に留め、医薬品の製造現場を支えていきます。
【事業概要】
 「お客様のニーズに応じたオーダーメイドのものづくり」
 医薬品製造に係わる調製装置、培養設備、不活化設備をメインに、設計、製造からアフターメンテナンスに至るまでの一貫したサービスを提供しています。 
【実績】
 大手ゼネコンや製薬会社各社を主要取引先として、国内6拠点、海外4拠点を展開。近年では少しでも地元に貢献できるよう地域イベントへの協賛や寄付等に積極的に取り組んでいます。
【寄附に至った経緯】
 豊かな自然と歴史に恵まれ、数多くの文化人を輩出してきた松山市は、国内外のお客様を歓迎するうえで利便性に富み、主要な観光名所です。また、愛媛県の県庁所在地として数多くの教育機関が集中し、産官学連携を図るうえでも主要な都市となっています。
 弊社は2020年に松山システムオフィスを開設しました。歴史の温存と次世代への継承、ピンチをチャンスに変えて地方創生に取り組む姿勢に賛同し、寄付に至りました。
【寄附事業と寄附額】
 ・道後温泉活性化事業:1,000,000円

No.13/セントラル総合開発株式会社

【所在地】東京都千代田区飯田橋3-3-7
【代表者】田中 洋一
【公式HP】外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://central-gd.co.jp/(外部サイト)

【企業理念】
 私たちセントラル総合開発グループが「さまざまな空間ステージ」をプランニングするとき、そこには変わることのない一貫した価値観があります。生涯の住まいも、魅力的な都市空間も、次代へ手渡すことができる環境までを視野にいれた発想をなによりも大切にするということです。そうしてはじめて、真に快適なコミュニティの創造が実現できると考えているからです。 セントラル総合開発グループは、「新しい価値観のデベロッパー」をコンセプトに、分譲マンション、賃貸ビル・マンション、ビル・マンション管理等、一貫体制で環境創造に積極的に取り組んでいます。 これからも私たちは、それぞれの分野で蓄積してきたノウハウと経験を有機的に関連させながらお客様の多様化・複合化する将来のニーズを見きわめて、時代の変化にフレキシブルに対応する努力を続けてまいります。
【事業概要】
 「CLARE(クレア)」シリーズの分譲マンション事業を核に、ビルやマンションの賃貸事業や管理事業などをグループ全体で一貫して取り組む事業を全国で展開しております。
【実績】
 これまでに分譲したマンションは、全国76都市で379物件、19,782戸。
 そのうち、松山市での分譲は、19物件、1,021戸になります。(2023年3月末時点)
【寄付に至った経緯】
 松山市では、2001年より継続的に分譲マンションを提供させて頂いており、長きにわたり大変お世話になっております。今般、2023年10月に松山市に四国支店を開設したのを機に、日頃の感謝の思いから、松山市の地方創生事業に賛同させて頂きました。
【寄付事業と寄付額】
・豊かな水環境創出事業:3,000,000円

これまでにご支援をいただいた企業の皆さまのご紹介

MAKE LOL JAPAN ロゴ

【法人名】外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。株式会社 MAKE LOL JAPAN(外部サイト)
【所在地】東京都目黒区下目黒2-3-7-404
【寄附事業と寄附額】
 ・ことばのちからイベント事業:700,000円
 ・多様な人材活用による仕事づくり推進事業:300,000円

ビートレーディングロゴ

【法人名】外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。株式会社 ビートレーディング(外部サイト)
【所在地】東京都港区芝大門1-2-18 野依ビル3F
【寄附事業と寄附額】
 ・多様な人材活用による仕事づくり推進事業:100,000円

信金中央金庫ロゴ

【法人名】外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。信金中央金庫(外部サイト)
【所在地】東京都中央区八重洲1丁目3番7号
【寄附事業と寄附額】
 ・持続可能な道後温泉を実現する「新たな道後ブランド」創出事業:10,000,000円

アミパラロゴ

【法人名】外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。株式会社 アミパラ(外部サイト)
【所在地】岡山市南区泉田五丁目3番8号
【寄附事業と寄附額】
 ・多様な人材活用による仕事づくり推進事業:1,000,000円(令和2年度)
 ・移住定住事業促進事業:1,000,000円(令和3年度)
 ・移住定住事業促進事業:1,000,000円(令和4年度)

JTロゴ

【法人名】外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。日本たばこ産業株式会社(外部サイト)
【所在地】東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー
【寄附事業と寄附額】
 ・道後温泉活性化事業:500,000円(令和3年度)
 ・道後温泉活性化事業:1,000,000円(令和4年度)

アラミックロゴ

【法人名】外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。株式会社 アラミック(外部サイト)
【所在地】大阪府箕面市船場東1丁目12-5
【寄附事業と寄附額】
 ・節水推進事業:1,000,000円(令和3年度)
 ・節水推進事業:1,000,000円(令和4年度)
 ・節水推進事業:1,000,000円(令和5年度)

こっこーロゴ

【法人名】外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。株式会社こっこー(外部サイト)
【所在地】広島県呉市広多賀谷1丁目9番30号
【寄附事業と寄附額】
 ・SDGsスマートアイランドモデル事業:100,000円

アルテミスロゴ

【法人名】外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。アルテミス株式会社(外部サイト)
【所在地】神奈川県藤沢市辻堂5-5-14
【寄附事業と寄附額】
 ・切れ目のない全世代型防災リーダー育成事業:2,000,000円

帝人ロゴ

【法人名】外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。帝人株式会社(外部サイト)
【所在地】大阪市北区中之島三丁目2番4号 中之島フェスティバルタワー・ウェスト
【寄附事業と寄附額】
 ・ことばのちからイベント事業:400,000円

温故知新ロゴ

【法人名】外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。株式会社温故知新(外部サイト)
【所在地】東京都新宿区新宿五丁目15番14号
【寄附事業と寄附額】
 ・産地競争力強化事業:300,000円

ダイナムロゴ

【法人名】外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。株式会社ダイナム(外部サイト)
【所在地】東京都荒川区西日暮里2丁目27番5号
【寄附事業と寄附額】
 ・産地競争力強化事業:1,000,000円

スリーボンドロゴ

【法人名】外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。株式会社スリーボンド(外部サイト)
【所在地】東京都八王子市南大沢4-3-3
【寄附事業】
 ・ことばのちからイベント事業
 ・SDGsスマートアイランドモデル事業
 ・産地競争力強化事業

ハウスメイトロゴ

【法人名】外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。株式会社ハウスメイトショップ(外部サイト)
【所在地】東京都豊島区西池袋1-16-1新東第一ビル7F
【寄附事業と寄附額】
 ・移住定住促進事業:1,000,000円

戸田建設ロゴ

【法人名】外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。戸田建設株式会社(外部サイト)
【所在地】東京都中央区八丁堀2-8-5
【寄附事業と寄附額】
 ・応急給水拠点の整備事業(応急給水栓の設置):1,000,000円

ARINAロゴ

【法人名】外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ARINA株式会社(外部サイト)
【所在地】宮城県仙台市太白区八木山弥生町16-17
【寄附事業と寄附額】
 ・松山の教育研究開発事業(ふるさと松山学):100,000円

findexロゴ

【法人名】外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。株式会社ファインデックス(外部サイト)
【所在地】東京都千代田区大手町1-7-2
【寄附事業】
 ・スポーティングシティまつやま推進事業

ktkロゴ

【法人名】外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ケイティケイ株式会社(外部サイト)
【所在地】愛知県名古屋市東区泉二丁目3番3号
【寄附事業】
 ・環境教育啓発事業

大阪ソーダロゴ

【法人名】外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。株式会社大阪ソーダ(外部サイト)
【所在地】大阪府大阪市西区阿波座1-12-18
【寄附事業と寄附額】
 ・松山の教育研究開発事業(ふるさと松山学):500,000円
 ・節水推進事業:500,000円

アースダンボールロゴ

【法人名】外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。株式会社アースダンボール(外部サイト)
【所在地】埼玉県北足立郡伊奈町西小針7-17
【寄附事業】
 ・松山の教育研究開発事業(ふるさと松山学)

トップシステムロゴ

【法人名】外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。株式会社トップシステム(外部サイト)
【所在地】愛媛県西条市ひうち3-60
【寄附事業と寄附額】
 ・道後温泉活性化事業:1,000,000円

セントラルロゴ

【法人名】外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。セントラル総合開発株式会社(外部サイト)
【所在地】東京都千代田区飯田橋3-3-7
【寄附事業と寄附額】
 ・豊かな水環境創出事業:3,000,000円

お問い合わせ

企画戦略課 総合計画・地方創生担当

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館5階

電話:089-948-6213

E-mail:jinkotaisaku@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

企業版ふるさと納税

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで