イシマキガイ

科名:アマオブネガイ科
地方名:
学名:Clithon retropictus
松山市カテゴリー:準絶滅危惧(NT)
環境省カテゴリー:
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:石川 裕
撮影者:
種の特徴
殻高1~3㎝、卵形。殻表は平滑で、暗緑色の地に、通常横向きの多数の三角模様が並び、その底辺は縦に黒くなる。殻口は半円形で、内面にかぎ状の突起のある石灰化した蓋(ふた)を持つ。大型になると殻頂部が浸食される。
分布市内
重信川河口・河野川河口・立岩川河口。
分布市外
日本各地、中国大陸。
生息状況
河口域の満潮線あたりから淡水域にかけての汽水域の礫上に生息する。かつては市内の各河口に生息していたと思われるが、現在では3河口にのみ生息している。
減少の要因
水質汚染。
特記事項
水産庁カテゴリー:減少種。