ビョウブガイ

科名:軟体動物門、二枚貝綱、フネガイ目、フネガイ科
地方名:
学名:Trisidos kiyonoi
松山市カテゴリー:絶滅(EX)
環境省カテゴリー:絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN)
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:石川 裕
撮影者:
種の特徴
殻長10㎝、前後に長い箱形の白い貝で、殻表には多数の放射肋がある。殻後端がプロペラ状にねじれるため、左右の殻は非対称になる。うすい、黒っぽい殻皮をかぶる。
分布市内
堀江町。
分布市外
北九州。
生息状況
内湾の数~ 10mあたりの砂泥地に生息する貝であり、市内では既に絶滅し、死殻半片が得られたのみである。
減少の要因
気候変動、水質汚濁、内湾の埋め立て。
特記事項
水産庁カテゴリー:絶滅危惧種。現棲は九州の内湾奥部にわずかに生息しているのみである。瀬戸内海では1900年以前に絶滅したと思われ、死殻が得られる。県内でのはっきりした産地は記録されてないので、かつては生息していたということであげておく。