ナマズ

科名:ナマズ科
地方名: なまず
学名:Silurus asotus Linnaeus
松山市カテゴリー:準絶滅危惧(NT)
環境省カテゴリー:
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:清水孝昭・高橋弘明・渋谷雅紀・川西亮太
撮影者:
種の特徴
体色は腹部を除き一様に暗色。頭部は縦扁し、体後半部は側扁する。口は大きく目の後端を越え、目は小さい。口端に1対の長い口ひげを持つ。また、幼魚では下顎部にも短い2対のひげがあり、成長に伴って消失する。河川の流れの緩やかな淀みや、池沼、湧水池などの物陰に身を潜め、夜間活動する。繁殖期には雨後の増水などを利用し、水田などの一時的水域に侵入して産卵する。
分布市内
河川上流域を除く松山平野全域。
分布市外
外日本各地、中国大陸・台湾島・朝鮮半島。
生息状況
水の汚れには強く、松山市全域で見られるが、大型個体が見られる場所は限られている。
減少の要因
河川改修、圃場整備。
特記事項
日本の淡水域では数少ない大型の肉食魚であり、こうした魚類が安定して生息できることは、良質の自然環境が保たれている指標となる。大型に成長するためにはそれに見合った流れの緩やかな広い空間と、餌となる生物が豊富にあることが必要であるため、河川の平坦化にともなう淵の消失によって生息および十分に成長可能な場所は減少しつつある。また、繁殖に利用する水田など氾濫源への侵入も困難になってきている。池沼では、本種と同様高次の肉食魚であるオオクチバスとの餌をめぐる競合が考えられ、生息地の全域で個体群は減少していると推測される。