ヨシゴイ

科名:サギ科
地方名:
学名:Ixobrychus sinensis sinensis( Gmelin, 1789)
松山市カテゴリー:絶滅危惧ⅠA類(CR)
環境省カテゴリー:準絶滅危惧(NT)
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:秋山 勉
撮影者:
種の特徴
全長36.5㎝。サギ類中最も小さい。雄は頭上が黒く、体は黄褐色。飛ぶと風切は黒く、雨覆は黄褐色。雌は頭上が赤褐色、下面に不規則な褐色の縦斑がある。水田、湿地、ヨシ原などに住み、おもに小魚、カエルやエビなどの小動物を食べる。開けた河川敷や干潟にはいない。繁殖期には「オー、オー」と鳴く。市内には夏鳥として渡来。
分布市内
平野部のため池・河川など。
分布市外
北海道~九州で繁殖。朝鮮半島・中国大陸東部・東南アジア・インドなどで繁殖、北部のものは冬、南へ渡る。
生息状況
1993年までは平井町の空田池で繁殖していたが、ガマの除去により、その後、観察記録はあるものの、繁殖は確認されていない。1999年11月に空田池で1羽、最近では2011年8月に森松町の重信川で記録されている。
減少の要因
ため池の護岸工事や河川改修にともなうガマやヨシ原の生息地の減少。
特記事項