セイタカシギ

科名:セイタカシギ科
地方名:
学名:Himantopus himantopushimantopus( Linnaeus, 1758)
松山市カテゴリー:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
環境省カテゴリー:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:石川 和男
撮影者:
種の特徴
全長37㎝。赤みを帯びた長い脚(鳥類中、脚の長さが全長に比し最長のため、竹馬に乗ったシギともいわれる)、黒くて細長い嘴をもつ。河口、湿地、水田などで昆虫の幼虫、ヨコエビ、イトミミズ、小魚などを捕食する。市内には数少ない旅鳥として渡来。
分布市内
重信川河口から中流域・石手川中流域・ため池や水田。
分布市外
本州中部で繁殖、沖縄で越冬、他の地域では旅鳥。ユーラシア大陸南部・アフリカで繁殖、東南アジア・アフリカ熱帯域などで越冬。
生息状況
毎年、春と秋の渡りの時期に見られるが、個体数は少ない。河口干潟、河川の淡水域、水田などに見られる。
減少の要因
重信川、久万川の河口付近の湿地などの埋め立てによる生息地の減少。
特記事項