はぴまるの丘サポーター

更新日:2025年9月11日

松山市は「人と動物が共に安心して暮らせるまち松山」を目指し、動物愛護の普及・啓発や収容動物の終生飼養者への譲渡等に取り組んでいます。こうした中、本市の動物愛護の拠点である「はぴまるの丘」を中心に、サポーター(個人・法人等・動物愛護団体)の皆さんと一緒に、さらなる動物愛護の推進に取組むために「はぴまるの丘サポーター制度」を開始します。

目的

「はぴまるの丘(市)」と「サポーター(個人・法人等・動物愛護団体)」が協力し、市民の動物愛護意識を向上させるとともに、動物愛護に関する様々な課題解決に取り組み「人と動物が共に安心して暮らせるまち松山」を目指す。

活動内容

活動に対する報酬等は無償です。
ボランティアとして、可能な範囲で次の活動にご協力ください。

個人・法人等の方

  1. はぴまるの丘に収容された動物の譲受
  2. はぴまるの丘やはぴまるの丘サポーター(動物愛護団体)への物品の寄附
  3. SNS等を活用したはぴまるの丘に関する情報発信
  4. 地域猫活動やTNR活動の普及及び実施
  5. その他、動物愛護に関する活動

動物愛護団体の方

  1. はぴまるの丘に収容された動物の譲受
  2. 終生飼養者の募集及び譲渡
  3. 動物愛護に関する課題解決に向けた意見交換会への参加
  4. はぴまるの丘の事業実施に必要な動物及び情報・ノウハウの提供
  5. 地域猫活動の普及・啓発やTNR活動の普及・実施
  6. SNS等を活用したはぴまるの丘に関する情報発信
  7. その他、動物愛護に関する活動

サポーター登録

登録申込受付開始日

令和7年9月20日(土曜日)

登録要件

個人・法人等は、松山市内・市外を問わず、どなたでも申し込み可能です。
動物愛護団体は、「松山市犬、猫等の譲渡実施要領」に定める団体譲渡対象者の方が対象です。
「はぴまるの丘サポーター設置要領」をご確認の上、お申し込みください。

任期

任期は1年です。
ただし、認定取消を行った場合を除き、任期を自動的に更新します。

登録方法

「はぴまるの丘サポーター登録申込書」を記入し、はぴまるの丘又は松山市保健所 生活衛生課窓口に提出してください。
認定後、個人の方には「はぴまるの丘サポーター缶バッジ」、法人等・動物愛護団体の方には「認定証」を交付します。
※缶バッジは3種類からお好きなものをお選びいただけます。
※認定証のイラストは缶バッジデザイン3種類、はぴまるの丘外観からお選びいただけます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

はぴまるの丘(松山市動物愛護センター)

〒791-8024
愛媛県松山市朝日ヶ丘1丁目 松山総合公園内

電話:089-923-9435

E-mail:hceisei@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

※広告の内容等に関する一切の責任は、広告主等に帰属します。松山市が推奨等をするものではありません。

サブナビゲーションここまで