道後温泉駅周辺モビリティセンター社会実験を実施します(終了しました)
更新日:2013年1月29日
電気自動車、超小型車、電動アシスト付自転車のシェアリング社会実験を実施します
1.目的
自動車から公共交通への利用転換による集約型都市の実現を目指して
松山市では将来の少子、高齢化社会に対応した、コンパクトなまち=集約型都市の形成を目指しています。そのためには、自動車での移動に頼る状況から、公共交通や徒歩を含めた多様な交通手段を利用できる環境が必要です。
松山市には路面電車や郊外電車、バスなどの公共交通が充実しています。
多様なニーズに対応できるよう、公共交通の移動を補い、シェアリングを提供する仕組みが「モビリティセンター」です。
自動車から公共交通への利用転換を進めるステップになればと考えております。
松山・道後への旅に新しい魅力が加わる
道後温泉駅前モビリティセンターでは、環境に配慮した電気自動車や超小型車、電動アシスト付自転車がレンタルできます。目的や距離にあわせて移動手段を選択できるため、道後を中心とした多様な観光プランを計画することが可能となります。
松山・道後の新たな魅力に触れる旅を楽しんでください。
2.利用できる乗り物
電気自動車 2台
超小型車 1台
電動アシスト付自転車 5台
3.実施期間
平成24年11月30日(金曜日)〜平成25年1月28日(月曜日)
※期間中の金・土・日・月のみ実施
ただし、平成24年12月29日〜31日は休業、平成25年1月1日〜3日は営業します。
4.営業時間
9:00~17:00
その他詳細については、下記をご覧ください。
お問い合わせ
都市・交通計画課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館7階
電話:089-948-6462
E-mail:toshi-kou@city.matsuyama.ehime.jp
