SDGs未来都市・自治体モデル事業としての取組みについて
更新日:2020年1月25日
SDGs未来都市について
平成30年度から,内閣府は自治体によるSDGsの取組みを促進するため,優れた取組みを提案した都市を「SDGs未来都市」,その中でも特に独自性が高く,先導的な提案をした都市を「自治体SDGsモデル事業」として選定しています。
松山市は,令和2年度の「SDGs未来都市(33都市)」及び「自治体SDGsモデル事業(10事業)」に選定されました。
※「SDGs未来都市」・「自治体SDGsモデル事業」の詳細については,内閣府地方創生推進事務局のホームページ(外部サイト)をご参照ください。
SDGs未来都市まつやま〜瀬戸内の 島・里・山を つなぐまち〜(パンフレット)(PDF:2,509KB)
SDGs未来都市計画の策定
SDGs未来都市に選定された都市は,提案内容を更に具体化させ,3年間の計画を策定,実施することとしています。
松山市は,令和2年8月に「松山市SDGs未来都市計画」を策定しました。
本計画の推進によって,松山市の持続可能なまちづくりの取組みを更に進めていきます。
「SDGs未来都市」提案内容
提案タイトル
みんなを笑顔に "観光未来都市まつやま" 〜瀬戸内の 島・里・山を つなぐまち〜
自治体モデル事業
事業名: ”観光未来都市まつやま”推進事業
概 要 : 世界に誇れる松山城や道後温泉などの観光資源をはじめ,太陽の恵みが豊かな地域特性や,お接待の精神が宿る地域コミュニティ,多様な主体が活躍できる文化的土壌など,先人から受け継がれてきた松山の多くの宝を生かし,さまざまなステークホルダーが参画することのできるプラットフォームを設け,協働しながら,安全で環境にやさしい持続可能な”観光未来都市”を目指します。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
企画戦略課
〒790-8571
愛媛県松山市二番町四丁目7−2 本館5階
電話:089-948-6341
E-mail:kikaku@city.matsuyama.ehime.jp
環境モデル都市推進課
〒790-8571
愛媛県松山市二番町四丁目7−2 別館3階
電話:089-948-6960
E-mail:kankyo-m@city.matsuyama.ehime.jp
