建築指導課
更新日:2021年4月2日
建築指導課では、建築基準法に基づく建築確認・完了検査、狭あい道路の整備事業とともに、都市計画法に基づく開発許可等を含めて、住みやすいまちづくりの形成に取り組んでいます。
お知らせ
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に配慮した対応について(PDF:142KB)
- よくある質問
- ブロック塀を点検しよう!
- ゴルフ練習場の鉄柱等の強風に対する安全対策
- 重要物流道路での開発行為における道路管理者との協議
- 令和3年4月1日に建築物省エネ法に基づく省エネ適合性判定の対象が拡大されます
業務内容
道路担当(電話:948-6526、6510)
建築物審査・検査担当(電話:948-6511、6974)
- 建築基準法に基づく確認・検査・指定・許可・認定
- バリアフリー法・まちづくり条例に基づく認定・届出
- 特定ホテル建築規制条例
- 中高層建築物指導要綱
- 防災計画書の作成必要な建築物の取扱い要領
- 特定建築物耐震化促進事業
- 長期優良住宅の認定
- 松山市大規模建築物の節水対策等に関する条例
- 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する適合義務・届出
- 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する認定
- 低炭素建築物新築等計画の認定
- 社会福祉施設等の事業所認定について取扱い
- 太陽光発電設備等に係る建築基準法の取扱い
- マンションの建替え等の円滑化に関する法律に基づく認定等
- 住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)融資住宅の設計審査・現地検査
監察・防災担当(電話:948-6512)
- 耐震改修促進法(耐震改修促進計画)
- 木造住宅耐震診断事業
- 木造住宅耐震改修等補助事業
- 住宅耐震改修証明書の発行
- 違反建築物の指導
- 特定建築物等の定期報告制度
- 建設リサイクル法に基づく分別解体等の届出
- 民間建築物アスベスト含有調査補助事業
- ブロック塀等安全対策補助事業
開発許可担当(電話:948-6468、6507)
- 開発行為に関する事務[開発許可申請の手引き(令和3年4月1日改訂版)]
- 宅地造成等規制に関する事務[宅地造成等規制法の許可申請の手引き・大規模盛土造成地マップ]
- 土地開発行為に関する指導要綱に関する事務
- 土砂採取の規制に関する事務
- 優良宅地及び優良住宅の認定事務
総務担当(電話:948-6509)
審査基準・標準処理期間
審査基準と標準処理期間の設定状況はこちらです。
事務事業
「事務事業シートの公表」についてはこちらです。
直接「各事務事業シート」をご覧になる場合はこちらです。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
建築指導課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館9階
電話:089-948-6509
E-mail:kenchikus.otoiawase@city.matsuyama.ehime.jp
