保育・幼稚園課
更新日:2021年1月7日
すべての子どもが健やかに成長する、子育てにやさしいまち松山を目指して、子ども・子育て支援新制度に関する業務、幼児期の学校教育や乳幼児期の保育に関する業務などを行います。
新着情報
令和3年5月以降の保育所等入園申し込みについて
令和2年12月11日(金曜日)をもって、保育所・認定こども園(保育所機能部分)・地域型保育事業への令和3年4月新規入園申し込みの受け付けは終了しました。
令和3年5月以降の入園申し込みに関しては下記をご覧ください。
令和3年5月以降の入園申し込みの詳細はこちらへ
※リンク先から入園希望月の受付期限を必ずご確認ください。
転勤等により松山市へ転入する場合でも、入園希望月の受付期限を過ぎると翌月以降の受付となります。
保育給食材料納入業務に係る一般競争入札について
保育給食材料納入業務に係る一般競争入札についての詳細はこちらへ
幼保連携型認定こども園の認可申請及び幼保連携型認定こども園以外の認定こども園の認定申請の審査結果について(令和3年4月事業開始予定)
幼保連携型認定こども園の認可申請及び幼保連携型認定こども園以外の認定こども園の認定申請の審査結果を公表します。
詳しくはこちらへ
幼児教育・保育の無償化について
10月1日から、幼児教育・保育の無償化がスタートしました。
子どもの年齢・通う施設の種類、保育の必要性の有無、世帯の課税状況などによって、無償化の対象になる範囲が異なりますので、現在、利用している施設がある(在園児)場合は、ご利用の施設から配布される書類等でご確認ください。
詳しくはこちらへ内閣府子ども子育て本部のページ(外部サイト)
保育所等の入所可能数を公開します
松山市内の認可保育所・認定こども園(保育所機能部分)・地域型保育の入所可能数を公開します。
- この空き情報は、令和2年11月13日時点での情報です。その後、入所可能数が変更になった際は、その都度更新する場合があります。また、子どもの入退所や施設の事情により、公表している入所可能数から急遽変更となる場合もあります。
- 保育所等への入所については、入所選考により、保育を必要とする優先度の高い子どもから順に入所を決定しますので、ご希望の保育所等に空きがあっても、入所できない場合があります。
- 入所申し込み期限は、入所希望月の2か月前の25日まで(25日が日曜・祝祭日の場合はその前日)です。また、すでに入所申し込み中であり、希望保育所等を変更される場合も、入所希望月の2か月前の25日(25日が土曜・日曜・祝祭日の場合はその前日)までに手続きを行う必要がありますので、保育・幼稚園課へご連絡をお願いします。
次回の入所可能数の公開は、令和3年5月の入所可能数を公開予定としています。
令和2年度保育所等新規入園申し込みについては、こちらへ(募集終了)
企業主導型保育事業
平成28年4月から、内閣府による企業主導型保育事業が始まりました。
令和2年10月1日時点の入所可能数を公開します。
令和2年10月1日時点の企業主導型保育事業入所可能数(PDF:378KB)
なお、事業内容等詳細は「企業主導型保育事業」のページをご覧ください。
令和2年度松山市会計年度任用職員(フルタイム保育士)を募集します。
令和3年度松山市会計年度任用職員を募集します。
令和3年度フルタイム保育士の申し込み等の詳細はこちらへ
令和3年度パートタイム保育士(午前4時間55分)の申し込み等の詳細はこちらへ
令和3年度パートタイム保育士(午後4時間55分)の申し込み等の詳細はこちらへ
令和3年度パートタイム保育士(3時間)の申し込み等の詳細はこちらへ
令和3年度フルタイム看護師の申し込み等の詳細はこちらへ令和3年度フルタイム調理員の申し込み等の詳細はこちらへ
令和3年度パートタイム作業員(4時間55分)の申し込み等の詳細はこちらへ
主な業務内容
子ども・子育て支援新制度に関する業務
- 子ども・子育て支援新制度について
- 松山市子ども・子育て支援事業計画について
- 待機児童解消に向けて
- 保育・幼稚園相談窓口について
- 松山市内の幼児期の学校教育や乳幼児期の保育について
- 地域別に松山市内の幼児期の学校教育や乳幼児期の保育施設等を掲載します
保育園等入園申し込みに関する業務
松山市保育所等入所選考基準表(2号・3号)(PDF:224KB)
この入所選考基準表をもとに、各家庭の保育の必要性を指数化し、優先度の高い子どもから入園決定をします。
認定こども園に関する業務
幼稚園に関する業務
認可保育所に関する業務
地域型保育に関する業務
松山市認証保育所に関する業務
地域保育所(認可外保育施設)に関する業務
その他の業務
愛顔の子育て応援サイトきらきらナビ(外部サイトへリンク) (外部サイト)
よい保育施設の選び方十か条(厚生労働省通知)(PDF:92KB)
保育士支援及び保育士登録
保育士支援
保育士登録等
事業者の皆様へ
- 新たに認可・認定を受けて事業の開始を希望される事業者の皆さまへ
- 新制度に移行した事業者の皆様へ
- 教育・保育施設及び地域型保育事業の確認申請及び確認変更
- 特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業者の業務管理体制
- 認可保育所の申請及び各種届出
- 認定こども園の申請及び各種届出
- 新制度での幼稚園の申請及び各種届出
- 地域型保育事業の申請及び各種届出
- 地域保育所(認可外保育施設)の各種届出
- 地域保育所(認可外保育施設)に係る各種補助制度
- 松山市認証保育所の申請及び各種届出
- 事業所内保育事業の整備促進
- 施設及び事業への指導監査等
- 幼稚園預かり保育事業運営・整備補助金
- 令和3年度私立保育施設等耐震化整備事業者の選定(内定)
保育料の還付加算金の未払いについて
納め過ぎた税や保育料等を還付(返還)する際に、利息に相当するものとして地方税法に基づき、日数に応じて計算した金額を加算してお支払いするものです。
審査基準と標準処理期間
審査基準と標準処理期間の設定状況はこちらです。
事務事業
「事務事業シートの公表」についてはこちらです。
直接「各事務事業シート」をご覧になる場合はこちらです。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
保育・幼稚園課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館2階
電話:089-948-6412
ファクス:089-934-1021
E-mail:hoiku@city.matsuyama.ehime.jp
