ワレモコウ
科名:バラ科
地方名: ―
学名:Sanguisorba officinalis

松山市カテゴリー:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
環境省カテゴリー:―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:兵頭 正治
撮影者:
- 種の特徴
- 高さ100㎝になる多年草で、池堤や草原に生える。夏の頃、紫褐色の小さな花をつけ、生花の材料としても重宝されている。
- 分布市内
- 平井町。
- 分布市外
- 本州(西部)・四国・九州、朝鮮半島・中国大陸(東北)。
- 生息状況
- 平地の河川や溜め池の土手に群生するが、護岸工事などにより減少傾向にある
- 減少の要因
- 池沼開発、草地開発、道路工事。
- 特記事項
- ―