ハコネシダ
科名:ホウライシダ科
地方名: ―
学名:Adiantum monochlamys

松山市カテゴリー:絶滅危惧ⅠA類(CR)
環境省カテゴリー: ―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:兵頭 正治
撮影者:
- 種の特徴
- 常緑性のシダで、岩場の割れ目にしがみつくように生えて、短く這う根茎より、まばらに葉をつける胞子嚢は、小葉の先端が折れ曲がった所に、隠れるように1個ずつつく。
- 分布市内
- 湯山(記録)。
- 分布市外
- 本州・四国・九州。
- 生息状況
- 谷筋の苔蒸した岩壁などに生育している。
- 減少の要因
- ―
- 特記事項
- ―