シマサルナシ
科名:マタタビ科
地方名: ―
学名:Actinidia rufa

松山市カテゴリー:絶滅危惧類ⅠB(EN)
環境省カテゴリー:―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:得居 修
撮影者:
- 種の特徴
- 海沿いの山地に生える落葉のツル性木本。栽培されるキウイフルーツの仲間で、本県のやや標高の高い内陸山地に分布するサルナシ(シラクチヅル)に似ているが、花序の付く柄やがくおよび子房に赤褐色の長い毛が密生する点などが相違する。
- 分布市内
- 中島町横島。
- 分布市外
- 本州(紀伊半島、山口県)・四国・九州・沖縄、朝鮮半島南部。
- 生息状況
- 海岸の山際で1株確認されたが、詳しく調べるとまだ生育しているものと推測される。また同島は本県における本種の分布北限に相当すると考えられる。
- 減少の要因
- 護岸工事など。
- 特記事項
- 今回、新規に追加した。