キビヒトリシズカ
科名:センリョウ科
地方名:―
学名:Chloranthus fortunei

松山市カテゴリー:情報不足(DD)
環境省カテゴリー:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:池内 伸
撮影者:
- 種の特徴
- 丘陵の明るい林内に生える多年草。茎は無毛の高さ30 ~ 40㎝で直立、上部に2~3対の葉を輪生状につける。葉は長さ5~ 13㎝、幅2.5 ~8㎝の広楕円形、縁に鋭鋸歯がある。茎頂に白い花を穂状につける。花は僅かにレモンの香りがする。花期は4~5月。
- 分布市内
- 北条(記録)。
- 分布市外
- 本州(近畿以西)・四国(香川)・九州、中国大陸・朝鮮半島(南部)。
- 生息状況
- 旧松山市植物目録には記録は無いが、新たに松山市に含まれた北条には愛媛県で唯一の自生地が知られている。しかし現時点では生育を確認できないため「情報不足」としたが、すでに絶滅した可能性も否定できない。
- 減少の要因
- 園芸採取、遷移進行、植物競合。
- 特記事項
- ―