マルミノヤマゴボウ
科名:ヤマゴボウ科
地方名: ―
学名:Phytolacca japonica

松山市カテゴリー:絶滅危惧IB類(EN)
環境省カテゴリー: ―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:大高 茂範
撮影者:
- 種の特徴
- 山地の木陰などに生える多年草。茎や葉は緑色で6~9月にの花を付ける。果穂は長さ1~3㎝、液果でほぼ球形、黒紫色に熟す。ヤマゴボウとは、花は淡紅色で心皮は合着していること、種子に繊細な同心円状の線条があることで区別できる。
- 分布市内
- 北条。
- 分布市外
- 本州(関東以西)~九州。
- 生息状況
- 北条地域の落葉広葉樹林内の確認されている。
- 減少の要因
- 森林伐採、遷移進行。
- 特記事項
- ―