アカハナワラビ
科名:ハナヤスリ科
地方名: ―
学名:Sceptridium nipponicum

松山市カテゴリー:絶滅危惧ⅠA類(CR)
環境省カテゴリー: ―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:兵頭 正治
撮影者:
- 種の特徴
- 山地林下にまれに見られる冬緑性のシダで、葉は高さ10㎝前後と小さいが、胞子葉は20㎝前後となり、形も違っており、二形性と言われる。初冬の頃より葉が紅変し大変美しい。
- 分布市内
- 米野町・横谷・米野々。
- 分布市外
- 本州・四国・九州。
- 生息状況
- 主にブナ帯あたりに見つかることが多いが個体数が少ないために見逃される場合が多い。
- 減少の要因
- 植生遷移。
- 特記事項
- ―