ヒトツボクロ
科名:ラン科
地方名:―
学名:Tipularia japonica

松山市カテゴリー:情報不足(DD)
環境省カテゴリー:―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:池内 伸
撮影者:
- 種の特徴
- 山地の木陰に生える小形の多年草。葉は長さ3.5 ~7㎝、幅1.5 ~3㎝の長楕円形で、表面は暗紫色を帯び、裏面は暗紅紫色。花茎は高さ20 ~ 35㎝で、上部に淡黄緑色の小さな花を総状花序に多数つける。花は長さ5~6㎜、花弁は長さ約4㎜の被針形。花期は5~6月。
- 分布市内
- 高縄山(記録)。
- 分布市外
- 本州・四国・九州、朝鮮半島。
- 生息状況
- 記録はあるが、本種は目立たない植物で現在のところ未確認であり、現状不明である。
- 減少の要因
- 森林伐採。
- 特記事項
- ―