コバノトンボソウ
科名:ラン科
地方名:―
学名:Platanthera tipuloides ssp.nipponica

松山市カテゴリー:絶滅(EX)
環境省カテゴリー:―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:松井 宏光
撮影者:
- 種の特徴
- 日当たりの良い湿った草地に生える多年草。茎は肥厚する根から出て直立し高さ20 ~ 40㎝。葉は茎の下部に1枚つき、広線形で長さ3~7㎝。茎に添って小さな鱗片葉が数枚つく。6~8月頃に淡黄緑色の花を数個つける。唇弁の一部は細長くなって後方に跳ね上がる。
- 分布市内
- 東野(記録)。
- 分布市外
- 北海道~九州。
- 生息状況
- 市内における近年の確認記録がなく、絶滅したものと考えられる。東野の自生地は開発のため消滅した。
- 減少の要因
- 湿地開発、園芸採取。
- 特記事項
- ―