シュスラン
科名:ラン科
地方名:―
学名:Goodyera velutina

松山市カテゴリー:情報不足(DD)
環境省カテゴリー:―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:松井 宏光
撮影者:
- 種の特徴
- 常緑樹林内に生える小さな常緑の多年草。茎は横に這い、先端は斜上し高さ10~ 15㎝。葉は数枚つき、長卵形で長さ2~4㎝、葉縁はやや波打つ。葉の上面は暗緑色で中央に白色の網目模様があり短毛を密生してビロード状、下面は暗紫色。8~9月頃、10㎝ほどの花茎をだし、淡褐色の4~ 10花を茎の一方につける。
- 分布市内
- 山地(記録)。
- 分布市外
- 本州(関東南部以西)・四国・九州、朝鮮半島。
- 生息状況
- 市内における最近の確認記録がなく、現状は不明である。
- 減少の要因
- 園芸採取、森林伐採。
- 特記事項
- ―