オニノヤガラ
科名:ラン科
地方名:―
学名:Gastrodia elata

松山市カテゴリー:情報不足(DD)
環境省カテゴリー:―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:松井 宏光
撮影者:
- 種の特徴
- 山地の樹林下に生える腐生植物で、ナラタケと共生する。地下には長さ10㎝ほどの楕円形の塊茎がある。茎は円柱形で直立し高さ40 ~ 100㎝、黄褐色で1~2㎝の鱗片葉をまばらにつける。6~7月頃、茎の上部に20 ~ 50個の花をつける。花は長さ約1㎝、黄褐色で、3枚の萼が合着してつぼ状になり、唇弁は卵状長楕円形で基部近くで3裂し中裂片の縁は細裂する。
- 分布市内
- 湯山(記録)、石手川(記録)。
- 分布市外
- 北海道~九州、台湾島・中国大陸。
- 生息状況
- 市内における最近の確認記録がなく現状は不明である。
- 減少の要因
- 森林伐採。
- 特記事項
- ―