エビネ
科名:ラン科
地方名:―
学名:Calanthe discolor

松山市カテゴリー:準絶滅危惧(NT)
環境省カテゴリー:準絶滅危惧(NT)
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:松井 宏光
撮影者:
- 種の特徴
- 雑木林や植林の林下に生える多年草。地下には球形の偽球茎がある。葉は2~3枚で長さ15 ~ 25㎝。4~5月頃、高さ20 ~ 40㎝の花径を伸ばし、先に8~15個の花をつける。外花被片は暗褐色、内花被片と唇弁は白色または淡紅紫色。唇弁は3深裂し、中の裂片はくさび形で2裂する。
- 分布市内
- 山地。
- 分布市外
- 北海道~沖縄、朝鮮半島(済州島)。
- 生息状況
- 山地には点々と現存するが園芸採取のため減少している。
- 減少の要因
- 園芸採取。
- 特記事項
- 前回のランクは「絶滅危惧ⅠB類」だが、市内北部山地にも点在することから下位に変更した。