シラン
科名:ラン科
地方名:―
学名:Bletilla striata

松山市カテゴリー:絶滅(EX)
環境省カテゴリー:準絶滅危惧(NT)
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:松井 宏光
撮影者:
- 種の特徴
- 川岸や日当たりの良い湿った斜面に生える多年草。茎は高さ30 ~ 70㎝。地下には扁平な球形の偽球茎が横に並ぶ。葉は茎の基部から5~6枚がでて、披針形で長さ20 ~ 30㎝、やや質は硬く縦の筋が多数ある。4~5月頃、紅紫色の花を3~7個つける。
- 分布市内
- 東野(記録)。
- 分布市外
- 本州中南部~沖縄、朝鮮半島・中国大陸・台湾島。
- 生息状況
- 市内における近年の確認記録がなく、絶滅したものと考えられる。東野の自生地は開発のため消滅した。近年、石手川河岸の岩場での生育報告があるが、自生とは考えにくい。
- 減少の要因
- 湿地開発、園芸採取。
- 特記事項
- ―