コイヌノハナヒゲ
科名:カヤツリグサ科
地方名:―
学名:Rhynchospora fujiiana

松山市カテゴリー:絶滅危惧ⅠA類(CR)
環境省カテゴリー:―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:白形 毅史
撮影者:
- 種の特徴
- 日当たりのよい湿地などに生育する多年草。茎は細く、高さ30 ~ 70㎝。葉は糸状で幅1~ 1.5㎜、多くは茎の基部に集まる。花序は散房状で3~5個がまばらにつく。小穂は長さ5~6㎜で褐色。痩果の6本の刺針状花被片は痩果と同長かやや長い。
- 分布市内
- 久谷町・平井町(記録)。
- 分布市外
- 北海道・本州・四国・九州、朝鮮半島。
- 生息状況
- 前回調査以降に市内2ヶ所の溜め池堤体で自生が確認されたが、うち1ヶ所は改修工事により消滅した。絶滅が危惧される。
- 減少の要因
- 湿地開発、溜め池改修。
- 特記事項
- 今回、新規に追加した。