クモノスシダ
科名:チャセンシダ科
地方名: ―
学名:Camptosorus sibiricus

松山市カテゴリー:絶滅(EX)
環境省カテゴリー: ―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:兵頭 正治
撮影者:
- 種の特徴
- 葉を四方に広げ、岩などにへばりつく。中軸の先が長く伸び、そこに子株をつけ生長し、さらに子株をつけることを繰り返す状態がクモの巣状に見えるところから、この名がついた。
- 分布市内
- 松山市(記録)。
- 分布市外
- 北海道~九州。
- 生息状況
- 最近の報告がないので絶滅と考えられる。
- 減少の要因
- ―
- 特記事項
- 前回は「現状不明」であったが、その後も確認ができずしかも生育環境が特殊であることから「絶滅」したものと判断した。