コウヤザサ
科名:イネ科
地方名:―
学名:Brachyelytrum japonicum

松山市カテゴリー:情報不足(DD)
環境省カテゴリー:―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:得居 修
撮影者:
- 種の特徴
- 山地の林内に生える多年草。茎は細てほぼ直立し、高さ50㎝内外。葉は広い線形で表面とふちに毛がある。7~8月頃、茎の上部に長さ10 ~ 15㎝の細長い円錐花序に10個ほどの小穂をまばらにつけて花を開く。小穂は1小花からなり、苞頴は不同長で、護頴の先は長い芒となる。和名は高野山に由来する。
- 分布市内
- 久谷町(記録)。
- 分布市外
- 本州・四国・九州、朝鮮半島南部(済州島)・中国大陸東部。
- 生息状況
- 久谷での記録があるが、最近では確認されていない。
- 減少の要因
- 広葉樹林の伐採。
- 特記事項
- 世界に1連1属1種という珍しい植物。