キンバイザサ
科名:キンバイザサ科
地方名:―
学名:Curculigo orchioides

松山市カテゴリー:絶滅(EX)
環境省カテゴリー:―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:池内 伸
撮影者:
- 種の特徴
- 暖地の林内に生える多年草。根茎は垂直に地下に伸びる。葉は長さ10 ~ 30㎝、幅1~2㎝の線状被針形で、先は尖り両面に白い長毛がある。花茎は高さ1~3㎝で長毛があり、先に黄色い花を1~2個つける。花期は5~8月。
- 分布市内
- 東野(記録)。
- 分布市外
- 本州(紀伊半島・中国地方)・四国・九州・沖縄、中国大陸(南部)・台湾島。
- 生息状況
- 市内唯一の産地は、果樹園になり消滅した。
- 減少の要因
- 土地造成、園芸採取、宅地化。
- 特記事項
- 前回のランクは「絶滅」であるが、その後も確認されていない。