ヒメユリ
科名:ユリ科
地方名:―
学名:Lilium concolor

松山市カテゴリー:絶滅危惧IB類(EN)
環境省カテゴリー:絶滅危惧IB類(EN)
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:大高 茂範
撮影者:
- 種の特徴
- 山地にまれに生える高さ30 ~ 80㎝の多年草。葉は長さ5~ 10㎝の線形で多数つき、柄はない。7~8月に直径3~4㎝で上向きに朱紅色の花を開く。花被片は倒披針形で長さ3~4㎝朱赤色で濃色の斑点があり、花粉は赤色である。茎に毛がないため変種とする説もある。
- 分布市内
- 北条。
- 分布市外
- 本州(東北南部)・四国・九州、朝鮮半島・中国大陸・アムール地方。
- 生息状況
- 市内では北条での記録がある。
- 減少の要因
- 園芸採取、草地開発、森林伐採。
- 特記事項
- 自生地がある北条地域が合併したため「絶滅危惧IB類」として新規に記載した。