アマナ
科名:ユリ科
地方名: ―
学名:Amana edulis

松山市カテゴリー:情報不足(DD)
環境省カテゴリー:―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:小沢 潤
撮影者:
- 種の特徴
- 日当たりのよい草地や田畑の畦などに生える多年草。葉は線形で長さ10 ~ 25㎝、2枚の葉を根元からひろげ、その中央から15㎝ほどの花茎を立てる。花期は3~4月、花被片は6個、白色で背面には紫の筋が入る。鱗茎は甘みがあって食用となることからアマナの名がある。
- 分布市内
- 祝谷(記録)。
- 分布市外
- 本州(福島県以南・石川県以西)・四国・九州・奄美大島、朝鮮半島・中国大陸(東北)。
- 生息状況
- 市内では未確認であり、現状不明である。常に草刈りが必要な草地や畦に生えることが多く、管理放棄により遷移進行し消滅した生育地が多い。
- 減少の要因
- 草地開発、土地造成、遷移進行。
- 特記事項
- ―