ミサキカグマ
科名:オシダ科
地方名: ―
学名:Dryopteris chinensis

松山市カテゴリー:絶滅危惧ⅠA類(CR)
環境省カテゴリー: ―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:兵頭 正治
撮影者:
- 種の特徴
- 明るい山地林下などに生える柔らかい、夏緑性のシダで、葉身はやや五角形をなし、軸に褐色のリン片をまばらにつけ、少数の葉を叢生する。
- 分布市内
- 松山市。
- 分布市外
- 本州~九州。
- 生息状況
- 標高800m以上くらいの所で見つけることが多い。
- 減少の要因
- ―
- 特記事項
- 前回のランクは「現状不明」であったが市内の広域化により生育地が確認されたためランクを変更した。