ヒカゲワラビ
科名:イワデンダ科
地方名: ―
学名:Diplazium chinense

松山市カテゴリー:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
環境省カテゴリー: ―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:兵頭 正治
撮影者:
- 種の特徴
- 夏緑性で、短く根茎を這わせ葉は先のほうに小数を立てる。葉身は三角形、3回羽状複生に切れ込み、この仲間ではもっとも繊細で柔らかい。
- 分布市内
- 湯山・高野町・院内・伊台町・久谷町。
- 分布市外
- 本州・四国・九州。
- 生息状況
- 生存は確認している。個体数は少ないが、温暖化の影響で北上しつつある種のように思われる。
- 減少の要因
- ―
- 特記事項
- 市内の広域化により生育地が増えたためランクを下位に変更した。