ヒメトラノオ
科名:ゴマノハグサ科
地方名:―
学名:Veronica rotunda var. petiolata

松山市カテゴリー:絶滅危惧ⅠA類(CR)
環境省カテゴリー:―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:松井 宏光
撮影者:
- 種の特徴
- 日当たりのいい草地や林縁などに生える多年草。茎はほとんど枝分かれせず直立して、高さ40 ~ 90㎝、短毛が生える。葉は対生し、狭披針形で長さ5~ 11㎝、基部には短い葉柄があり、葉縁には尖った細鋸歯があり、両面に短毛が散生する。8~9月頃、茎の先に10 ~ 20㎝の穂になった花序を出し、多数の花を密につける。花冠は青紫色。
- 分布市内
- 松山市中部丘陵。
- 分布市外
- 本州・四国。
- 生息状況
- 2010年に市内中部丘陵で生育が確認されたが、個体数はわずかで生育環境も安定しているとは言えず今後の保全が求められる。
- 減少の要因
- 森林伐採、草地開発、遷移進行。
- 特記事項
- 現存が確認されたため、前回のランク「情報不足」を「絶滅危惧ⅠA類」に変更した。