シロネ
科名:シソ科
地方名:―
学名:Lycopus lucidus

松山市カテゴリー:絶滅危惧ⅠB類(EN)
環境省カテゴリー:―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:白形 毅史
撮影者:
- 種の特徴
- 水辺や湿地に生える多年草。太く白い地下茎から直立し80 ~ 120㎝になる。茎は4角で枝は出さない。葉は対生し広披針形で、長さ8~ 15㎝、先は鋭くとがり縁に荒い鋸歯がある。花期は8~10月、葉腋に白い唇形花をつける。
- 分布市内
- 重信川岸(記録)・丘陵地の溜め池。
- 分布市外
- 北海道~九州、東アジア・北アメリカ。
- 生息状況
- 重信川岸での記録はあるが、最近の確認はない。現在は溜め池内の湿地に生育が見られる。
- 減少の要因
- 河川・溜め池の改修、植生遷移。
- 特記事項
- ―