ホタルカズラ
科名:ムラサキ科
地方名:―
学名:Lithospermum zollingeri

松山市カテゴリー:準絶滅危惧(NT)
環境省カテゴリー:―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:松井 宏光
撮影者:
- 種の特徴
- 日当たりの良い乾燥した疎林や林縁に生える多年草。全体に開出した粗い毛がある。新枝は直立し高さ15 ~ 20㎝になるが、開花後に基部から横に這う長い枝をだし、先端から根を下ろして新苗となる。葉は狭長楕円形で長さ2~6㎝、濃緑色で冬も枯れずに両面とも硬い毛がある。4~5月に茎の上部の葉腋に青紫色の花をつける。
- 分布市内
- 松山市北部山地・久谷町・釣島・泊町、他。
- 分布市外
- 北海道~沖縄、朝鮮半島・中国大陸・台湾島。
- 生息状況
- 山地や丘陵に点在しているが個体数は少ない。
- 減少の要因
- 森林伐採。
- 特記事項
- 旧カテゴリーでは「絶滅危惧Ⅱ類」だが松山市北部山地に多産することから「準絶滅危惧」に変更した。