マツバラン
科名:マツバラン科
地方名: ―
学名:Psilotum nudum

松山市カテゴリー:絶滅(EX)
環境省カテゴリー:準絶滅危惧(NT)
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:兵頭 正治
撮影者:
- 種の特徴
- 山地の岩の割れ目や、木のうろなどに生える常緑のシダ植物で、本来の意味での根はなく仮根と呼ばれるものによって、地上茎は支えられ、二又分岐を繰り返しながら伸び、40㎝位になる。古典園芸植物、松葉蘭として多くの品種もある。
- 分布市内
- 伊台(記録)・東野(記録)。
- 分布市外
- 本州~沖縄、世界の熱帯から亜熱帯にかけて広く分布。
- 生息状況
- 伊台と東野の記録があるが、最近の報告がなく絶滅したと考えられる。最近、人の生活環境付近での生育報告が多く聞かれるが本来の自生ではないと考えられる。
- 減少の要因
- 開発による生育環境の破壊や園芸採集。
- 特記事項
- ―