カワザンショウガイ
科名:カワザンショウガイ科
地方名:―
学名:Assiminea japonica

松山市カテゴリー:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
環境省カテゴリー:―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:石川 裕
撮影者:
- 種の特徴
- 殻高9㎜とこの類としては大型。やや球型、黄褐色で2~3本の暗色帯を持つ。ややビロード状の殻皮があり、臍孔は無い。
- 分布市内
- 重信川河口・興居島。
- 分布市外
- 本州・四国・九州。
- 生息状況
- 河口干潟や内湾奥部のヨシ原内の泥上に生息する。わずかに残る市内2ヶ所のヨシ原に生息しているが、1カ所は絶滅に近い。
- 減少の要因
- 水質汚染、河川改修、海岸の埋め立て。
- 特記事項
- ―