ドブシジミ
科名:ドブシジミ科
地方名:―
学名:Sphaerium japonicum

松山市カテゴリー:絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN)
環境省カテゴリー:―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:千葉 昇
撮影者:
- 種の特徴
- 殻長10㎜程度の二枚貝。殻は白色楕円型で薄く、よく膨れる。幼貝を体内に持つことが多い。
- 分布市内
- 松山平野南部の水路。
- 分布市外
- 本州・四国・九州。
- 生息状況
- 流れが緩く、水量の安定した水路のうち、細砂~泥底の部分に少数が生息する。1990年代には確認できたが、今回の調査では確認できないため、絶滅危惧Ⅰ類とした。
- 減少の要因
- 流速を増加させる環境変化により、泥底の減少。
- 特記事項
- ―