チビマメシジミ
科名:マメシジミ科
地方名:―
学名:Pisidium parvum

松山市カテゴリー:絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN)
環境省カテゴリー:―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:千葉 昇
撮影者:
- 種の特徴
- 殻長2~4㎜の微少な二枚貝。殻は白色で薄く、丸み帯びた三角形を呈し膨らみは弱い。
- 分布市内
- 平野部から山間部まで市内各地。
- 分布市外
- 西日本各地。
- 生息状況
- 流れの緩い泥底を好む。平野部の水路から山間部の側溝・湧き水まで広く分布するが、個体数は少ない。
- 減少の要因
- 流速を増加させる環境変化により、泥底の減少。
- 特記事項
- この種を含めマメシジミ科の分類が確立していないため、全国的な比較が困難である。