マツカサガイ
科名:イシガイ科
地方名:からすがい
学名:Pronodosaria japanensis

松山市カテゴリー:絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN)
環境省カテゴリー:準絶滅危惧(NT)
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:千葉 昇
撮影者:
- 種の特徴
- 殻長6~8㎝、殻高3~5㎝の二枚貝。殻は、黒色、楕円型で殻長付近に逆V字状(松葉状)の模様がある。殻の内側には、真珠光沢が見られる。
- 分布市内
- 市内南部のため池の一部。
- 分布市外
- 本州・四国・九州。愛媛では、松山平野の他に3カ所のみ。
- 生息状況
- 山麓の水質の良いため池にまれに生息する。1990年代の調査に比べ減少している。
- 減少の要因
- どちらかと言えば流れの緩い清流を好むため、水質の悪化による減少が著しい。水質悪化とため池改修工事等による干上がり。
- 特記事項
- ―