ヒメマルマメタニシ
科名:エゾマメタニシ科
地方名:―
学名:Bithynia kyusiuensis

松山市カテゴリー:絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN)
環境省カテゴリー:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:千葉 昇
撮影者:
- 種の特徴
- 殻高5~7㎜の円錐形の小型巻貝。螺塔は高く、螺層はよく膨らむ。軟体部には、オレンジ色の斑点が2列に並ぶ。蓋を持つことでヒメモノアラガイなどと区別できる。
- 分布市内
- 松山市南部・東部の水田地帯。
- 分布市外
- 本州以南の水田、沼。
- 生息状況
- 水を入れた水田には、局所的かつ一時的に多く見られる。年間を通じて河川や水路が恒常的な生息場所と考えられるが、現在ではほとんど確認できないため、絶滅危惧Ⅰ類とした。
- 減少の要因
- 水路のコンクリート化による、生息場所の減少、農薬の散布。
- 特記事項
- ―