アワマイマイ
科名:オナジマイマイ科
地方名:―
学名:Euhadra awaensis

松山市カテゴリー:絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN)
環境省カテゴリー:―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:石川 裕
撮影者:
- 種の特徴
- 殻高2.5㎝、殻径4.5㎝と大型のカタツムリ。日本で最大のカタツムリの一種であるが、県下のは小型である。茶褐色で一本の淡い黒帯がある。外唇は白く反転する。臍孔は広く、浅い。
- 分布市内
- 黒森山・福見山。
- 分布市外
- 四国。
- 生息状況
- 山地の広葉樹林内に生息する貝であり、採集は困難である。前回の調査では生息適地は広く、まだまだ生息すると考えていたが、今回の調査では死殻も確認できなかったので絶滅危惧Ⅰ類とする。
- 減少の要因
- 自然林の伐採、山林の荒廃。
- 特記事項
- ―