シロマイマイ
科名:オナジマイマイ科
地方名:―
学名:Trishoplita pallens

松山市カテゴリー:絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN)
環境省カテゴリー:準絶滅危惧(NT)
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:石川 裕
撮影者:
- 種の特徴
- 殻高1㎝、殻径1.6㎝、その名の通り真っ白の貝で、殻表には小さな顆粒状の構造が現れ、光沢は鈍い。臍孔はやや深く開く。なお天狗高原付近には殻底に広く淡褐色帯がでるものもある。
- 分布市内
- 黒森山中腹。
- 分布市外
- 愛媛県・高知県。
- 生息状況
- 愛媛県から高知県にかけてのやや山岳地の樹上に生息する貝である。市内では1ヶ所のみ。ここ20年は採集されてなく、絶滅状態に近い。
- 減少の要因
- 自然林の伐採、山林の荒廃。
- 特記事項
- ―