ミジンマイマイ
科名:ミジンマイマイ科
地方名:―
学名:Vallonia pulchellula

松山市カテゴリー:絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN)
環境省カテゴリー:―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:石川 裕
撮影者:
- 種の特徴
- 殻高1㎜、殻径2㎜、3.5層とひらまき状の貝。白色半透明で細かい縦肋が密にある。殻口は厚くなり、反転する。広い臍孔を持つ。海岸の海浜植物の根元などに生息する。
- 分布市内
- 二神島。
- 分布市外
- 本州・四国・九州。
- 生息状況
- 二神島の狭い範囲にかろうじて生息しているが、すぐ側には小屋が建てられたりして、さらに生息地がせばめられている。
- 減少の要因
- 護岸工事や海岸の道路工事のための自然海岸の減少。宅地開発。
- 特記事項
- 愛媛県カテゴリー:絶滅危惧Ⅰ類。