ナギサノシタタリ
科名:オカミミガイ科
地方名:―
学名:Microtralia alba

松山市カテゴリー:絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN)
環境省カテゴリー:―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:石川 裕
撮影者:
- 種の特徴
- 殻高5㎜の卵円形、小型、薄質の貝。殻表は平滑で光沢のある半透明白色をしている。外唇は厚くならず、内唇に1~2歯、軸唇に1歯がある。別名コメツブナギサノツユ。
- 分布市内
- 高浜町・釣島・興居島・中島・二神島。
- 分布市外
- 日本各地、西太平洋。
- 生息状況
- 高潮帯の半ば砂に埋もれた石の下に生息する。生息適地は少なく、個体数も少ない。
- 減少の要因
- 護岸工事や海岸の道路工事のための自然海岸の減少。
- 特記事項
- ―