サビネミドリユムシ
科名:キタユムシ科(ユムシ動物門)
地方名:―
学名:Anelassorhynchus sabinus

松山市カテゴリー:準絶滅危惧(NT)
環境省カテゴリー:―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:大森 浩二
撮影者:
- 種の特徴
- 体幹長は、5㎝程度。低潮線付近の砂泥中に穴を掘って生息している。かつては瀬戸内海の浅海に普通に見られ、釣り餌に利用されていた。
- 分布市内
- 堀江海岸・興居島。
- 分布市外
- インド~西太平洋。
- 生息状況
- 興居島でも分布は限られている。
- 減少の要因
- 埋め立て・護岸工事・港湾工事等による生息場所の減少。
- 特記事項
- ―