ヒメアシハラガニ
科名:イワガニ科(節足動物門軟甲綱十脚目)
地方名:―
学名:Helice( Helicana) japonica

松山市カテゴリー:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
環境省カテゴリー:―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:大森 浩二
撮影者:
- 種の特徴
- 甲長9.5㎜程度の小型のカニであり、満潮線付近の転石海岸の間隙に生息する。甲面は全体に平べったく短毛で密に覆われる。甲は前面に開いて丸みを帯びる。甲の前側縁は丸く弧を描き完縁である。
- 分布市内
- 重信川河口・森川河口など。
- 分布市外
- 三浦半島以南。県内では、加茂川河口・大三島。
- 生息状況
- 出水による河口域下部泥干潟の消失による生息場所の消滅により一旦生息しなくなったが、現在では、河口域下部泥干潟の回復により、再び分布するようになった。
- 減少の要因
- 埋め立て等による生息場所の減少。
- 特記事項
- ―