クロベンケイガニ
科名:イワガニ科(節足動物門軟甲綱十脚目)
地方名:―
学名:Chiromantes dehaani

松山市カテゴリー:準絶滅危惧(NT)
環境省カテゴリー:―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:大森 浩二
撮影者:
- 種の特徴
- 甲長33㎜まで。額前縁の中央は広くへこみ、上縁は4個の稜線に分かれる。甲の前側縁は歯を欠く。かん脚の外面には小顆粒が多く見られる。大型のカニのかん脚が濃紫色のため、この和名がある。本種もアカテガニと同様に半陸生の生活をおこない、海と陸の二つの生息場所を移動する両側回遊性に近い生活史をもつ。
- 分布市内
- 重信川河口・興居島。
- 分布市外
- 秋田県以南の日本海。東京湾以南の各地に分布する。
- 生息状況
- ―
- 減少の要因
- 河口部の水質汚染・護岸道路建設による生息場所分断化による減少。
- 特記事項
- ―