ツブゲンゴロウ
科名:ゲンゴロウ科
地方名: ―
学名:Laccophilus difficilis

松山市カテゴリー:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
環境省カテゴリー:―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:渡部 晃平
撮影者:
- 種の特徴
- 体長4.1㎜〜 5.0㎜のゲンゴロウで、上翅には明らかな斑紋はない。湿地や池などの止水域に生息している。池等で繁殖し、6月初旬ころに幼虫が見られる。
- 分布市内
- 東野・本谷・八反地・東方町・北梅本町・平井町・津吉町・姫原・山西など。
- 分布市外
- 伊予市・西予市・鬼北町など、北海道・本州・四国・九州・南西諸島、朝鮮半島・中国大陸・ウスリー。
- 生息状況
- かつては市内各地で見られる種であったが、現在はごく限られた場所で僅かな個体数が確認されるに過ぎない。過去の記録と比較すると減少率がとても大きく、本種が激減していることは明らかである。県内においても同様の傾向が現れており、絶滅が懸念される。
- 減少の要因
- 水質汚染、開発による好適生息環境の激減などが要因だと考えられる。
- 特記事項
- ―